季節も葉桜になる頃、だいぶ暖かくそして汗ばむ陽気も増えてきました。体も動かしやすい季節となってまいりました。
4月20日(日)春住公民館にて春住校区男女共同参画部が毎年開催している「ウォーキング教室」が開催されました。山王町からは、山王町男女参画部長も参加し、充実した教室だったようで、その様子をお伝えします。
毎年多くの参加者が教室に参加していますが、今年は定員一杯の32名が参加し、10時~12時の間実施されました。皆さん普段から健康に気を付けているようで、今回のような、招聘した運動のプロである先生からしっかりと歩く基本を教わりたいですね。
今回お招きした先生は平塚コーチ!大変お話も面白く、親しみやすい方でした。綾小路君麻呂をほうふつとさせる飽きないトーク力で、参加者も爆笑の中ウォーキングのコツを教えて頂きました( ´∀` )!
ウォーキング教室では、高齢になって少しずつ運動機能が落ちてきている中でも、無理なくできるストレッチから教えて頂きました。
自分の脈拍の把握から、有酸素運動の大切さ、人類最強の運動は…ウォーキング🚶♀️生活習慣病、ダイエット、認知症予防には、骨盤に乗って歩く!骨盤に乗って無いと無意味だそうです。今回のアドバイスの中で、骨盤の大切さに気付かされました!
骨盤骨盤に乗って歩くには…踵を付け90℃に開き、肛門をギュッと締めて立つ🧍
そのまま足を平行に揃え、踵から地に付き、小指から親指の母指球の順番で踏んで前に歩き進む🚶兎に角、お尻にギュッと力入れて歩くだけ🔥と平塚コーチは熱弁120分!
相撲の蹲踞(そんきょ)の姿勢がポイント!立ち仕事の方はこの姿勢で起立すれば疲れず、減量し、姿勢が綺麗に見えるそうです。
骨盤周りのインナーマッスルや体幹をウォーキングによって鍛えていくことは本当に大切ですね。またウォーキングは、日々できる運動としてどなたでも出来るのが素晴らしいですね!
皆さん心地よくウォーキングの基本を学び、最後に参加者全員にお昼の軽食が配られて解散となりました。昼食もなんて健康的な( ´∀` )!
参加された山王町男女参画部長より、
「小生、三十数年…骨盤下がっておりました⤵よってブヨブヨなお腹、名前覚えられない、二塁に牽制球、打ったら三塁走ったり…プチ認知症を自覚し、今日から骨盤に乗ります‼️」
だそうです( ´∀` )。とても有意義な2時間だったようですね!
これからも山王町では、様々な催しやイベントのご案内やご報告を町内に住む皆様に、より良くお伝えしたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿