皆様ようやく秋めいた季節になってきました。夜には虫の涼しい声も聞こえたりと、何とか四季の変わり目を感じることが出来ますね( ´∀` )!
さて、9月15日(祝)は敬老の日ということで、春住校区敬老祝賀会に山王町内会も祝いに参加させて頂きました。場所は博多駅からほど近い八仙閣本店にて、総勢180名を超えるご長寿の皆様、関係者の方々がお集まりになり、盛大に執り行われました。
ご覧ください!この盛況ぶり!八仙閣本店の大宴会場が満席状態ですね。毎年春住校区の敬老祝賀会はこちらで行われており、スタッフの皆様も会場設営含め手慣れたものです。
春住校区は12町内あり、皆さんお元気に参加してくださいました。同じ町内の方々と話も弾みます。
まずは主催者のご挨拶として春住校区自治会長である立木様より寿ぎのご挨拶を頂きました。
「教育とは=今日イク所がある。教養とは=今日ヨウ事がある。この二つがアルのが長寿の秘訣!」
含蓄を含みながらもユーモアのあるお言葉、ありがとうございますm(__)m!
春住校区自治会長は、山王町内会の町内会長も兼務され、且つ今年から敬老祝賀を受けるお歳となり、お祝いを受ける側でもありました(;^_^A。立木町内会長ご壮健で何よりです!
引き続き乾杯の音頭を、春住公民館館長様より頂きました。齢を重ねて落ち着きを持った挨拶が出来るようになりたいものですね(*´Д`)
皆さんお待ちかねの料理の様子を少しばかり( ´∀` )!お酒も百薬の長と申しますから、遠慮なく( *´艸`)皆さん美味しい料理と程良いお酒で、話も弾みます。
ステージでは、若い人から年上の方々へ、これまでの来し方を労わる出し物を披露して頂きました。東住吉中学校音楽部から、お祝いの合唱です。
曲は「パプリカ」です。今日の披露に備えて、日々練習していたと思うと感無量ですm(__)m
こちらはやさしい太極拳のステージです。皆さん心合わせてリズム良い舞が光ります。
こちらを見ていると、皆さんの健康寿命がはっきり延びていることが実感できますね!素晴らしい!
こちらは変わって、若い子達のダンスパフォーマンスです!
こちらもみんな日々の修練を重ねて息合わせて踊ってくれました!
いろんなステージで発表して、ステージの魅力を伝えていくのも大切ですよね!
ステージ最後には、演者の皆様でハイ、ポーズ!お疲れさまでした。たくさんステージで発表頂いたので、この間テーブルではみんなお酒が進みすぎていませんか(;^_^A、この後春住音頭がありそうで…
と、思いきや熟女の皆様のフラガール披露です!手先の隅々まで気持ちを込めて踊ってくださいましたm(__)m
敬老の会も終盤に差し掛かり、〆の挨拶となってまいりました。ここは本場博多ですから、博多祝いめでたを参加者全員で唄います。
そして最後は恒例の博多手一本で見事締めとなりまして、お開きとさせて頂きました。
今年も素晴らしい敬老の会となりました。町内のご高齢の方も毎年増えていますが、皆様健康に気をつけられていて、本日の様に元気よくお顔を見ることが出来たのが何よりでした。
以上春住校区敬老の会の様子をお伝えいたしました。